臨時報告 ‼
2019.05.13
皆さん、おはようございます!
こんにちは! こんばんは!
小坂店の松岡修造こと村上です
そんなに似てないって言われます・・・
でもキングダム的には自称千人将級っ!!
さて、今回は予定を変更し、臨時更新でのご報告ですYo
すでにご承知の通り、私達は自動車に携わっています
もちろんスタッフは車大好き人間たちです
そんな私たちはカートレースにも参戦しています
という事で、ちょっとだけ今回のレースレポートをしてみたいと思います
まずは当店から参加のドライバーはこのお方

とりあえず現時点ではトヨペット最速です
でもズルしたって噂ですYo
本人曰く、勝負にズルなんてものは存在しないのだそうです
勝つ為の思いも付かない手法の事を負けた人がズルって言うのだそうです
この人の言う事は凄いのか凄くないのかがよく分からない時がありますが、普段でも険しい顔をしてる時はズルい事を考えているのかも知れません
まぁこの方をイジるのはこの辺りにして、まずはレースの概要から
サーキットは香川県にあるカートランド四国で、全長668m、最大直線100m、コース幅は7~8m、自動計測装置完備です

カートは200ccエンジンで、参加車両26台での4時間耐久レース
もちろんドライバー交代や途中のガソリン補給もあります
そんな過酷なレースに当社からは2チームでのエントリー
チーム名 RIW86
カーナンバー28の新入社員チーム

チーム名 かしらもじP
カーナンバー27は、社長、専務、部長、次長と、将来は重役?チーム

カートレースって言っても立派なモータースポーツです
ブリーフィングには結構な時間を要します

大事な話ですが、聞いてない人は誰だ⁉
準備が整えばいよいよスタートです!
スタートはルマン方式
社長自らがその大役を果たします

ファーストドライバーは小坂店のズルが得意なドライバーです
周りの動きを予測し、接触しないように、紳士的に追い越して順位を上げていきます

スタート位置は24番手でしたが、30分後には4位まで上がっていたそうです
単純にピット戦略的な途中結果なので、特に凄いって事ではないそうです
しかーし、計測機の不具合でまさかの再スタート
再スタート後は順調にドライバー交代を繰り返しながらひたすら走ります





それぞれのレースシーン どうですか?
どれも先頭を走ってる感じでしょ?
でも、コレって後ろから追い越しちゃうぞ~ って突かれているんですYo
こうなるとドライバーは緊張して単独スピンしたり、走行ラインを外しちゃって追い越されてしまうらしいです (T_T)
もちろんクラッシュする事もあるんです ((+_+))

新入社員チ~ム サーキットなのに向きが逆ですが、どこへ行くのでしょう・・・
過去に本格的なカートをやってた次長殿

何を守りに入ってるのか、原因不明の遅さだそうです
でも偉い人なのでイジるのはやめときます
私にはまだ小さい子供がいますから・・・
そんな中、新入社員達は初レースとは思えないしっかりした戦略で望んでいたそうです
昼食もスケジュール通り?

新入社員チームからは女性スタッフも参戦してますYo

彼女は練習からのタイムアップ率が最も高く、ズルした最速ドライバーが言うには
出来ない事を出来る様にする為の成長の術を既に体得してるって言ってました
そんな彼女の配属先も気になりますが、レースの結果はこちら

カーナンバー28新入社員チーム(RIW86)はダントツ?の 267周で26位
カーナンバー27の現重役+将来は重役?チーム(かしらもじP)は 284周で18位
参考までに1位は316周です
そう、楽しかったらいいのですYo (*^▽^*)
4時間も必死で走ればゴールは感動です

上位に入れなくても一生懸命応援します (@^^)/~~~

応援してない人だ~れ?
そんなレースでしたが、新入社員チームから2人もベストドライバーの受賞者が出ました \(^o^)/

マナー良く、紳士的にレースを走りきった立派な賞です
サーキット以外でもマナー良く、無事故無違反で走ってNe
賞とは無関係ですが、インタビューも受けています

トヨペットチームは結構な注目度です!
ちなみにもう一つのチームは何の無かった様です
サーキットでは肩書きも無力なのでしょう
でも楽しければ良いのですYo
就活してる学生諸君!
荒野行動で走りまくるより、サーキットを走ってみてはどうですか!
楽しく働き、楽しく遊べる会社は愛媛トヨペットです
トレーナー貰って喜ぶ社長なんて他には居ませんYo

私達と共にやりがいや生きがいを追求したい人はこの人までご連絡下さい

元メカニックですが、今は総務部長です!
世界に誇れるトヨタの自動車を扱い、様々な事にチャレンジ出来る社風の愛媛トヨペットは、沢山のお客様に支えられた良い会社だとつくづく思う今日この頃
そろそろ受注が欲しい今月の村上でした (^^)/
こんにちは! こんばんは!
小坂店の松岡修造こと村上です
そんなに似てないって言われます・・・
でもキングダム的には自称千人将級っ!!
さて、今回は予定を変更し、臨時更新でのご報告ですYo
すでにご承知の通り、私達は自動車に携わっています
もちろんスタッフは車大好き人間たちです
そんな私たちはカートレースにも参戦しています
という事で、ちょっとだけ今回のレースレポートをしてみたいと思います
まずは当店から参加のドライバーはこのお方

とりあえず現時点ではトヨペット最速です
でもズルしたって噂ですYo
本人曰く、勝負にズルなんてものは存在しないのだそうです
勝つ為の思いも付かない手法の事を負けた人がズルって言うのだそうです
この人の言う事は凄いのか凄くないのかがよく分からない時がありますが、普段でも険しい顔をしてる時はズルい事を考えているのかも知れません
まぁこの方をイジるのはこの辺りにして、まずはレースの概要から
サーキットは香川県にあるカートランド四国で、全長668m、最大直線100m、コース幅は7~8m、自動計測装置完備です

カートは200ccエンジンで、参加車両26台での4時間耐久レース
もちろんドライバー交代や途中のガソリン補給もあります
そんな過酷なレースに当社からは2チームでのエントリー
チーム名 RIW86
カーナンバー28の新入社員チーム

チーム名 かしらもじP
カーナンバー27は、社長、専務、部長、次長と、将来は重役?チーム

カートレースって言っても立派なモータースポーツです
ブリーフィングには結構な時間を要します

大事な話ですが、聞いてない人は誰だ⁉
準備が整えばいよいよスタートです!
スタートはルマン方式
社長自らがその大役を果たします

ファーストドライバーは小坂店のズルが得意なドライバーです
周りの動きを予測し、接触しないように、紳士的に追い越して順位を上げていきます

スタート位置は24番手でしたが、30分後には4位まで上がっていたそうです
単純にピット戦略的な途中結果なので、特に凄いって事ではないそうです
しかーし、計測機の不具合でまさかの再スタート
再スタート後は順調にドライバー交代を繰り返しながらひたすら走ります





それぞれのレースシーン どうですか?
どれも先頭を走ってる感じでしょ?
でも、コレって後ろから追い越しちゃうぞ~ って突かれているんですYo
こうなるとドライバーは緊張して単独スピンしたり、走行ラインを外しちゃって追い越されてしまうらしいです (T_T)
もちろんクラッシュする事もあるんです ((+_+))

新入社員チ~ム サーキットなのに向きが逆ですが、どこへ行くのでしょう・・・
過去に本格的なカートをやってた次長殿

何を守りに入ってるのか、原因不明の遅さだそうです
でも偉い人なのでイジるのはやめときます
私にはまだ小さい子供がいますから・・・
そんな中、新入社員達は初レースとは思えないしっかりした戦略で望んでいたそうです
昼食もスケジュール通り?

新入社員チームからは女性スタッフも参戦してますYo

彼女は練習からのタイムアップ率が最も高く、ズルした最速ドライバーが言うには
出来ない事を出来る様にする為の成長の術を既に体得してるって言ってました
そんな彼女の配属先も気になりますが、レースの結果はこちら

カーナンバー28新入社員チーム(RIW86)はダントツ?の 267周で26位
カーナンバー27の現重役+将来は重役?チーム(かしらもじP)は 284周で18位
参考までに1位は316周です
そう、楽しかったらいいのですYo (*^▽^*)
4時間も必死で走ればゴールは感動です

上位に入れなくても一生懸命応援します (@^^)/~~~

応援してない人だ~れ?
そんなレースでしたが、新入社員チームから2人もベストドライバーの受賞者が出ました \(^o^)/

マナー良く、紳士的にレースを走りきった立派な賞です
サーキット以外でもマナー良く、無事故無違反で走ってNe
賞とは無関係ですが、インタビューも受けています

トヨペットチームは結構な注目度です!
ちなみにもう一つのチームは何の無かった様です
サーキットでは肩書きも無力なのでしょう
でも楽しければ良いのですYo
就活してる学生諸君!
荒野行動で走りまくるより、サーキットを走ってみてはどうですか!
楽しく働き、楽しく遊べる会社は愛媛トヨペットです
トレーナー貰って喜ぶ社長なんて他には居ませんYo

私達と共にやりがいや生きがいを追求したい人はこの人までご連絡下さい

元メカニックですが、今は総務部長です!
世界に誇れるトヨタの自動車を扱い、様々な事にチャレンジ出来る社風の愛媛トヨペットは、沢山のお客様に支えられた良い会社だとつくづく思う今日この頃
そろそろ受注が欲しい今月の村上でした (^^)/
